(13号掲載)
自分が好きなものを選ぶといつもマイナージャンルを選んでしまい、苦労します。おかげで気づけば人生ハードモードです。なんでこんなことになってしまったんでしょうか?
ペンネーム:匿名希望
回答
自分が好きなことを選ぶと、マイナーすぎてお金にはならないし、苦労ばかりでどうしたらいいかという相談ですね。答えは簡単です。
諦めましょう!
昔、クイズ番組で不正解のパネルに体当たりすると、落とし穴の泥水が待っているというのがありましたが、それと同じです。相談者はぜったいに不正解と自分でも分かっているのに「ワンチャンあるかも!これがおれが生きる道だ‼」と全速力でつっこんでしまう人間なのです。そんなこと言われても、普通の人生を歩んでいるほかの人たちは幸せそうに見えるって?気持ちはわかりますが、それは誤解です。
SNSのFacebookでこのような話があります。Facebookはどこを切り取っても自己満足の集積でしかありません。誰もがそれをわかっていて、心の中ではくだらねぇと思って他人の投稿を見ています。そんなFacebookですが、アクティブに投稿している人と、見ているだけの人ではどちらが幸せを感じているかという研究があります。投稿を積極的にしている人の方が幸せを感じているのです。
人生も同じです。一度きりの人生です。これまでの相談者さんの人生を振り返ってみてください。人には体験できなかったようなことができたのではないでしょうか?気楽な学生時代や親が元気でお金をくれるうちは自由に好きなことをやっていけるかもしれませんが、いい歳をした大人になるまでそれを続けられるのは、その選んだことに対してすごい才能が相談者さんにあったわけで、普通はやりたくてもできません。自信を持ちましょう。そんな人間は1000人に1人か2人いるかいないかでしょう。
これからも相談者だけが歩める人生を自信をもって歩んでください。いつかはそれもできなくなり、後悔したり、みじめな状況に陥るかもしれません。それがなんだと言うのでしょう。人生一度きり、先のことは誰にもわかりません。これまでやれたのなら、これからもなんとかやれるはずです。周りの目やニーズに合わせず、やりたいことをやる。これが人生の勝ち組です。
回答者 鹿屋在住の人生相談のプロ
コメントを残す