鹿児島県大隅半島、鹿屋市から届ける、文化を書く、紹介する、コミュニティを生むZINE
—
by
(18号掲載) 4月13日に投開票された南大隅町町長選挙の見学に行ってきた。田中けい氏が立候補していたからだ…
(16号掲載) やうやうをはじめる前からいくつかやりたいことはありました。一つは鹿屋のスーパーに置いてもらう…
(15号掲載) 幼いときのぼくは中耳炎で、毎年夏になると必ずがんがんと痛み、ある耳鼻科医院にかかっていた。通…
(14号掲載) 令和6年10月1日に発足した石破内閣。ここ鹿児島4区(霧島市を含む大隅半島と熊毛郡(種子島、…
(12号掲載) ぼくはこうやってZINEを作ったり、トークイベントをひらいたり、配信をしたり、ときどきレコー…
(11号掲載) ここ鹿児島の老舗のデパートである山形屋が、金融機関への負債が360億円にのぼり再建に動き出し…
(10号掲載) 2020年に創刊し、最近は休刊状態が長く続いていたのですが先日やっと9号が発行されました。9…
(9号掲載) 本号から『やうやう』誌に編集協力として関わらせていただきます田中です。みなさま、どうぞ、よろしく…
(9号掲載) 『やうやう』9号をお届けします。そう、やうやうは終わってはいなかった。 もう完全に終わっていた…
(8号掲載) やうやうの8号をお届けします。いつも同じことばかり言っていますが、今号も恐ろしくたいへんでした。…
(7号掲載) この国でしてはいけない話に、野球、宗教、政治があると言われているが本当だろうか。 ぼくは野球には…
(6号掲載) 東京オリンピックが開催されたので、市川崑の『1964年東京オリンピック』を見直しました。この作品…
(5号掲載) 先日、俳優の田中邦衛さんが亡くなりました。彼の人生をかけた作品が「北の国から」です。50年放送開…
(4号掲載) 皆さんはnoribar3というYouTuberをご存知でしょうか?毎日、高須海岸に出て夕日が沈む…
(3号掲載) とうとう2021年が始まってしまいましたね。あなたの人生、ドリカムの「未来予想図」のように「思っ…
(2号掲載) 大げさでもなく、冗談でもなく創刊号にして廃刊の危機にある『やうやう』が、今号も発刊できたことをと…
(1号掲載) フリーペーパーをつくってみました。 記念すべき創刊号の特集テーマは「○○とコロナ」です。 ここ鹿…