出張編集部
こんにちは、やうやう編集部です。
2025年6月21日(金)に開催される第4回やうやう総会では、特別企画として——
「地方で創作活動は可能か?【出張編集部】」をお届けします!
地方で創作しているあなたへ、プロが本気で応えます
前回のやうやう総会では、
「地方で創作活動は可能か? 才能とは?」
というテーマで、編集者・マンガ家・批評家・やうやう編集長が熱い議論を交わしました。
その様子はこちらからご覧いただけます👇
📺 やうやう総会 第3回アーカイブ
そして今回は、その議論の続きを——
実際に地方で創作活動をしている人たちの作品を、プロが見てアドバイスするという実践型イベントを開催します!
【出張編集部】とは?
- 小説を書いているけど、誰にも見せたことがない
- マンガを描いているけど、どうレベルアップすればいいかわからない
- 表現活動をしているけど、どこかで壁を感じている
そんな地方クリエイターの皆さんに向けて、
プロの編集者やマンガ家が直接アドバイスをするスペシャルな機会です。
事前に作品を共有していただき、当日、個別にフィードバック。
その場で得られる視点と刺激は、あなたの創作に新たな風を吹き込むはずです。
登壇者のご紹介(敬称略)
📘 小浜徹也(SF編集者・東京創元社)
徳島県出身、東京創元社の名物編集者。
イーガン、宮内悠介、高山羽根子など、現代日本SFを代表する作家たちを担当。
▶ 小浜氏の活動:HON.jp インタビュー記事
🖋 厳男子(マンガ家)
代表作『ムラサキ』では、創作ダンスに命をかける高校生たちの青春と狂気を描き、LINEマンガで話題に。
▶ 作品紹介:『ムラサキ』紹介記事(ダ・ヴィンチWeb)
📸 ご希望があれば、カメラマンや批評家も参加可能!
こんな方にオススメ!
- 地方で創作を続けていて、プロの視点でのフィードバックが欲しい方
- デビューを目指しているけど、何から始めればいいか悩んでいる方
- 創作仲間がいなくて孤独に感じている方
- “才能”という言葉にモヤモヤしている方
📌参加方法・申込について
参加は事前予約制です。
希望される方は、以下のいずれかからご連絡ください。
- やうやう公式SNS(Twitter, Instagram, Facebook)
- やうやう公式サイト「お問い合わせ」フォーム
※作品ジャンル(小説・マンガ・評論・写真など)と、アドバイス希望の登壇者を明記してください。
最後にひとこと
「地方にいるから無理」「創作って“才能ある人”のものでしょ?」
そんな固定観念を壊したい。
やうやう総会は、鹿屋から、地方から、面白い表現をどんどん生み出していく場所です。
一歩、踏み出してみませんか?
🗓 開催日:2025年6月21日(土)


配信もあります。
📍 【第四回やうやう総会】地方で創作は可能か?【特別版】出張編集部
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
コメントを残す